妊娠中で気をつけることは?
最近、妊婦さんでも肋間神経痛になってしまうことが
多くなってきているそうです。
原因の1つは、お腹が大きくなってくるにつれて、
内臓が圧迫されます。
肋骨はそう広がらないので、
内臓が肋間神経を圧迫して
肋間神経痛が起こります。
特に背中側が痛むことが多いようです。
昔に比べて多くなってきているのは、
最近の妊婦さんは、元々体が細かったりするためです。
なので、お腹が大きくなって内臓を圧迫するというのは
なんとなく分かりますよね。。。
もう1つの原因として考えられるのが、
「ストレス」です。
妊娠中は、情緒不安定になりがちです。
妊婦さんがストレスを溜めることは、
肋間神経痛だけじゃなく
他にも悪影響を及ぼす場合があるので注意です。。
なかなかストレスが溜まっている自覚はなかったりしますが、
ゆったりのんびり過ごすことが大事かなって思います^^;
また、妊婦さんが肋間神経痛になった場合、
気をつけなくてはいけないことがあります。
まず、薬が飲めないこと。
そのため、ほとんどは湿布を処方されます。
検査もレントゲンは妊娠中はやらないところが
多いですよね。。。
妊婦さんで肋間神経痛の症状が出た場合、
まずは、かかりつけの産婦人科や婦人科で
診てもらってください。
その後、整形外科や内科にいく場合も
きちんと妊娠中であることを伝えてくださいね!!